元祖ご当地竹岡式ラーメン発祥ラーメン店 梅乃家 千葉県富津市竹岡 

4 Comments
静岡人
 この日は富津市竹岡にてラーメン食べ歩き。

 海ほたるを経由しながらやってきました。

画像 001

 駐車場も完備

画像 002


 去年一度訪問したのですが、月に一度の臨時休業で食べられなかったので再チャレンジです。

画像 004

画像 006

 なぜかお店の上の「梅の家」という表示と、軒下の「梅乃家」という字が違いますね。

画像 011



 竹岡という漁師町にあり、昔から竹岡式ラーメンというご当地ラーメンがあることで有名です。

 特徴をあげると

 スープは沸かしたお湯でタレを割る。

 麺は乾麺を使用する。
 
 醤油で煮込まれた、大ぶりなバラ肉のチャーシュー。

 刻んだ玉ねぎが入る。  など。


 あの佐野実氏がこちらのラーメン店を訪れて、このラーメンとお店の繁盛ぶりに驚き、1週間ラーメンを作る気にならなかったという逸話があるのです。

 開店30分ですでに行列がありますね。

画像 003

 メニューはこちら

画像 007




 
 あふれんばかりのスープ。

画像 005


 おばちゃんがラーメンを持ってくるときに、お盆に乗せて持ってきますが、スープがこぼれてます。

 そしてド迫力のチャーシュー。

 これ、普通のラーメンで、チャーシュー麺ではないんですよ。

画像 008


 スープはチャーシューの煮汁を麺茹での湯で割ったもの。

 う~ん、しょっぱい。

 しかし、醤油はいいものを使っているらしい(どこのものか以前聞いたが、忘れた)

 そしてチャーシュー。  色んな部位のものが乗っていますが、はじっこのものはかなりのしょっぱさ。

 麺は乾麺ですが、意外と柔らかい。

画像 010


 3人とも同じメニュー(ラーメン)を注文したのもかかわらず、スープの濃さが全然違います。

 私のラーメンはかなりしょっぱめで、ラーメンキング氏のラーメンは薄めでした。

 このいいかげんな辺りも魅力の一つなのか?

 現在流行のWスープとか、重層型スープなどとは程遠いラーメンですが、この人気ぶりは本当にスゴイものがありますね。

 ちなみに、竹岡式ラーメンとはいっても、乾麺を使っているのはこちらの梅の家だけのようです。
関連記事

スポンサーリンク

静岡人
Posted by静岡人

Comments 4

There are no comments yet.
actionscene

ラーメン好きにとっていつか行ってみたいのが、こちらのお店です。
行きたいなあと思うけど、遠くて…。

静岡人

 私もラーメン好きのはしくれなので、是非行ってみたいと思ってました。

 遠いですが、今なら海ほたる経由もETCで安いですよ~

  • 2009/06/24 (Wed) 21:39
  • REPLY
アラサー松戸人

来月8月辺りに梅の屋さんに女子大生の彼女と行ってみたいと思います(^^)v実に楽しみ♪

  • 2009/07/07 (Tue) 10:37
  • REPLY
静岡人

 そうですか~、行ってらっしゃい。

 私は男3人で行きました。涙

  • 2009/07/07 (Tue) 22:51
  • REPLY